2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

西周夫人升子の日記 川嶋保良

西周というと幕末期から明治の人でいくつかの西洋の概念を翻訳したことでしか知らなかった。 例としては、芸術、理性、科学、技術などである。明治期にそういった今までになかった概念を日本語に翻訳できたから日本が発展できたというのはよく言われることで…

天下の副将軍 長山靖生

天下の副将軍というと水戸黄門を思い出す人が多いだろう。 だが、幕府の役職には副将軍というのはなくて、副将軍というイメージが定着したのは、江戸の中期だという。御三家とは言われながら、尾張、紀州に比べ、石高が少なかった水戸は、将軍を狙わない代わ…

日本史の謎は「地形」で解ける 竹村公太郎

歴史の本を読むのは好きだが、英雄史観とでもいうのだろうか、歴史上の人物にスポットライトを当てたものがほとんどである。 戦国時代も幕末もそうだ。そういう本は、読んでいて本当に楽しい。 だが、今回の本は、歴史というのは、地形という環境から影響を…

軍師の境遇 松本清張

以前大河ドラマでやっている黒田官兵衛を主人公とした物語である。 松本清張まで黒田官兵衛の小説を書いているとは思わなかった。推理小説だけでなく、歴史ものも得意の松本清張だから書いていてもおかしくはないのだが、それだけ黒田官兵衛は、松本清張にと…

潮鳴り 葉室麟

葉室麟の小説を読むのは、初めてである。九州の小藩の藩士の物語である。藩校でも優秀で剣の腕にも優れていたが、勘定方に勤めていたときに仕事のことでしくじり、弟に家督を譲り、漁師小屋に寝泊りするまでに落ちぶれてしまった男の話である。結果はハッピ…