軍師の境遇 松本清張

以前大河ドラマでやっている黒田官兵衛を主人公とした物語である。

 

 

松本清張まで黒田官兵衛の小説を書いているとは思わなかった。
推理小説だけでなく、歴史ものも得意の松本清張だから書いていてもおかしくはないのだが、それだけ黒田官兵衛は、松本清張にとっても魅力的な人物だったのだろう。

 

播州御着の小寺政職の家老だったころから始まり、織田方に付き、秀吉の軍師になり、山崎の合戦で明智光秀を打ち破ったあたりで、小説は終わっている。
中には、小寺政職の娘との淡い思いも描かれていて、フィクションとしても面白い。

大河ドラマが始まる前は、黒田官兵衛のイメージは、ダークなもので、正直あまりいいものではなかった。
だが、大河ドラマや今回の松本清張の小説で知った黒田官兵衛は、魅力的な人物である。
本当のところはわからないが、他にも司馬遼太郎吉川英治も書いているところからすると小説家にとっては、取り上げる価値のある人物なのだろう。

 

だが、一方では、英雄史観とは対極にある松本清張がこんな戦国の武将に魅かれるというのは、松本清張の社会派推理小説が好きな筆者としては、何かちょっと違和感があるのも事実だ。
今回の小説も官兵衛の天才的な戦略家としてのいくつかのエピソードが描かれている。
読者としては、気持ちよく読める。
まるで司馬遼太郎の小説でも読んでいるかのようである。

 

だが、主人公の人間的な悩みとかの描き方はちょっと弱いような気がする。
例えば、最初は、秀吉に引かれるが、次第に秀吉から離れていく部分とか。
読者は、歴史小説にそんな人間的な弱さは求めていないのかもしれないが、松本清張なら、そんな視点からも書いてほしかったなあ、と正直思う。